2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

チコリの仲間

ヨーロッパ野菜の話をテレビで放映していた。チコリの仲間が取り上げられてカステルフランコというバラの様に美しいリーフチコリ高級イタリア野菜サラダに彩りを添えるのだそうだ。何度もテレビに出て来ている埼玉のヨーロッパ野菜研究会のグループで作られ…

油揚げ

油揚げには厚揚げと薄揚げがあるが普通油揚げと言えば薄揚げを指す。きつねうどん、稲荷寿し、味噌汁の具、篠田巻きと日本人には無くてはならない食材で、硬めに作った豆腐を薄く切り水切りをして二度揚げ(三度揚げ)したものだ。ここで取り上げる油揚げは厚…

スプラウト

二十年以上前からスプラウトと言う名でブロッコリーの発芽が樹脂のトレーに乗ってスーパーの棚に並び始めた。スプラウト(発芽野菜)は目新しいもので無く、貝割れ大根、もやし、芽ネギ、蓼など昔からある。但しブロッコリー、パクチー、ラディシュ、ケールな…

オカラ

オカラを煮てくれた。オカラは豆腐作りの時豆乳を絞った後の滓で、家畜の餌となる様な物で、煮物として食べられるが安物として扱われ、落語で吝な商家が豆腐を買わず、オカラばかりのおかずの為、小僧が豆腐屋と言わず、オカラやと言う話が出て来る。然しオ…

味噌作り(今年もやっています。)

トシちゃんは今年も味噌作り始めました。一昨年は11月に味噌作りをしましたが昨年は大雨などで北海道の大豆が不作だったのか、生協に味噌作りのセットが現れず年を越えてしまい、大豆、麹を立川の富沢商店で3キロづつ購入しました。1昨年までは一度に味…

カステラ

カステラは室町時代末期、ポルトガルから伝わった南蛮菓子が改良変化した和菓子で、九州長崎が元祖とされている。鶏卵を泡立て、小麦粉、砂糖(水飴)を混ぜ、オーブンで焼き上げた焼き菓子である。長崎が本場と言われるが全国各地で色々のカステラが作られて…

ウグイス豆

ウグイス豆が食卓に現れた。ウグイス豆はえんどう豆の甘煮で綺麗な若草色の煮豆だ。えんどう豆を買って来て家で煮ると味は市販の物に劣らないが色が灰色がかり、綺麗な若草色に煮上がらない。市販のウグイス豆はグリンピースを使っている様だ。鳥類図鑑を見…

鰤しゃぶ

土鍋に白菜、えのき、舞茸を煮込みグツグツと煮え立った所に白髪ネギを入れ、鰤の薄切りで白髪ネギを丸め大根おろしとポン酢のタレで食べた。鰤しゃぶと言うがタコしゃぶもそうだが鍋の汁にしたすだけで、シャブシャブと言う感じはしない。鰤も表面が少し白…

レジスタントスターチ

ブログのタネが尽きたのでしばらく休んでいましたが時には投稿しないと思い立ち投稿します。日記なのでその日の出来事を書けば良いのですが日々同じ事の繰り返しでタネも尽きます。さて今日はレジスタントスターチの話です。先日NHKの試してガッテンと言う番…

スモークサーモンのオープンサンド

全粒パンを買って来たので、手持ちのスモークサーモンを使って、スモークサーモンのオープンサンドを作ってくれた。全粒パンはスライスした半月切りの二枚がパックになったもので手頃で使いやすい。ステックブロッコリーとトマトが添えられ、クリームチーズ…

鯖缶の味噌汁

テレビで鯖缶とまがり竹の味噌汁が青森独特の味噌汁で美味しいと紹介されていた。青森では鯖缶を箱買いして、良く使うと言う、またまがり竹は北海道、東日本の代表的な山菜で有る。従って筍と鯖缶の味噌汁は青森で現れるのは当然だ。たまたま筍の水煮と鯖缶…

ごまめ

ごまめは御節料理三品の一つで煎ったごまめに醤油味の甘だれを絡めた田作りとして現れる。我が家の御節のごまめは煎ったごまめに醤油と七味を絡めた物である。ごまめはカタクチイワシの稚魚を干したもので、諺にごまめの歯ぎしりと言う様に弱い物の例だが、…

ポンカン

子供の頃、冬はミカン、夏は夏ミカンでミカンは木箱入りのミカンを買った。正月に浅い細長い木のミカン箱からミカンを出して食べた。初夏になると夏ミカンが現れた。夏ミカンは酸味が強く、口を曲げながら食べた。酸味を和らげるため重曹をかけ、ジュクジュ…

フルーツトマト(乙女の涙)

トマトはキュウリ、茄子と共に代表的な夏野菜であるが、現在ではハウス栽培により、真冬でもスーパーの棚を赤く彩っている。トマト独特の香りと酸味が苦手な子供が多いらしいが、香りと酸味を抑えたトマトが開発されており、特に甘味の強いフルーツトマトが…

白菜とリンゴのサラダ

白菜は漬物、煮物で生で食べるものでは無いと思っていた。小さい頃母が四斗樽に白菜を漬けていたし、私も倒れる前樹脂の樽に白菜を塩漬けとしていた。白菜を四つ割とし、よく水洗いし半日、日干しして、樹脂の樽につける。白菜に塩をよく眩し隙間のない様詰…

何は無くても葛根湯

江戸時代葛根湯医と言うのがたくさん居たと言う。腹痛か葛根湯、頭痛か葛根湯、風邪か葛根湯、足が痛いか葛根湯!患者が来れば葛根湯で済ませる医者が多かったと言う。腹痛は別として、病は気からと言うこともあるが葛根湯は万能薬の様だ!筋肉拘縮し動きが…

八っ子とコンニャクの田楽

田楽は野菜、豆腐、コンニャクなどの茹でたものに味噌垂れを付けた食べ物を言う。野菜は大根、里芋が良く使われる。味噌ダレは甘味噌が殆どだが、クルミ味噌、胡麻味噌なども良く使われる。正月の煮しめ用の八っ子がまだ残って居た様でコンニャクと田楽とし…

ブレーカーX

セスキ炭酸ソーダ、重曹を使っても、限界があり、ガスの五徳、フライパンのごげなど落とし切らない汚れがある。フライパン、鍋などセスキ炭酸ソーダ、重曹で落とし切れないものがあり、悩んでいた所、テレビで、ブレーカーxと言う台所洗剤のコマーシャルが流…

ホタテと干し柿、セリのみぞれ和え

今年の正月の御節は例年より品数が少なかった。それでも三ヶ日御節を食べ続けると食傷する。そこへみぞれ和えが現れホッとした。みぞれ和えは刺身用ホタテの貝柱、干し柿を細かく切った物に大根おろしと茹でたセリを加え甘酢で和えたものだ。今年も膾はあっ…

アピオス

青森産のアピオス(アメリカほど芋)を買って来た。アピオスは北米原産のマメ科の植物で根に数珠つなぎに小芋ができ、インデアンの栄養源と言われる野菜だ。アピオスはアメリカほど芋と言われ、主に青森で作られている。ほど芋は国内にも原野に自生するが作り…

チューリップローズ

珍しいお菓子を頂いた。近年ヨーロッパ帰りのパテシエが多く、色々の店を出して珍しいお菓子を販売しているが、フランス帰りの金井と言うパテシエがTokyoチューリップローズと言う店を出してチューリップローズと言う焼き菓子を売り出した。小さなチューリッ…

謹賀新年

令和二年元旦は令和初めての正月である。今年は元日に息子と娘家族がやってきた。例年子供達は元日は家でゆっくりと正月を過ごし、二日にやって来るが今年は元日にきた。毎年暮れに御節を作り正月を迎えていた。トシちゃんの両親が健在だった頃はトシちゃん…