2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

甘夏

テレビで河内晩柑の放映をしていた。甘いと驚いていた。オレンジ、グレープフルーツの輸入自由化で日本のミカン農家は全滅すると言われていたが確かに打撃は受けたが和製グレープフルーツ、レモン、デコポン、八朔など沢山の柑橘類が開発され、それぞれに生…

干しブドウの代わりに干しベジタブル

ホームベーカリーでほぼ毎日パンを焼いて居る。バケットなどのフランスパンやクロワッサンなどのバターの多いパン以外は余り市販品は買わず、ホームベーカリーで焼いて居る。食パンのほか良くブドウパンを焼いて貰うがたまにはくるみパンなども焼いて貰う。…

マグロの納豆和え

テレビでマグロの納豆和えを紹介していた。納豆のレシチンがマグロのDHA、EPAを細かくして体内への吸収を良くし、納豆のイソフラボンがマグロの酸化を防止し、抗酸化作用があると云う最強の組み合わせだと云う。トシちゃんはこれにアボカドを加えた。アボカ…

変わったポテトサラダ

ポテトサラダと云えばマッシュポテトにマヨネーズ、マスタードを混ぜ、人参、キュウリ、玉ねぎなど好みの野菜を入れた物や茹でたジャガイモにハムや好みのゆでやさいを混ぜドレッシングやマヨネーズで和えたものなど多岐にわたる。今日のポテトサラダは茹で…

チンゲン菜

孫娘は希望していた通り、明大の農学部に入学出来た。一年生では農業実習が有り、農園に行っている様だ。先月は小松菜を持って帰って来たと言う。先日チンゲン菜(中国野菜)をもって来 たので我が家にも分けるとの事でトシちゃんが取りに行き貰って来た。中国…

アジの干物の唐揚げ

干物には地方独特の干物があり、飛び魚のくさや、キンメ鯛の干物、若狭カレイなどの高級品があるが、イワシの丸干し、アジの干物が一般的だ。テレビで何回も紹介されて居るが先日もアジの干物の唐揚げが紹介されていた。学校の給食に出て人気のメニューだそ…

サイフリボク(采振り木)

桜の散った後ベランダ越しに白い花が見られ、マンションの庭木で桜に似て居るがなんと言う花か色々と調べたがわからず終いだった。今日その木に赤い実が生って居るのをトシちゃんが見つけた。その実を二人の老夫人が口に入れ、「あま〜い」と言ったので、「…

鯛飯の茶漬け

先日鯛を一匹買って、頭を落とし、鱗を引いてもらい、家に帰って三枚におろして、半身で鯛飯を作ったが塩がきつ過ぎて失敗と書いたが、残りを冷凍して置き、昼食に出し汁をかけて鯛茶漬けとした。娘が来ており食べさせたが、美味しいと云ってくれた。塩気の…

鮭の南蛮風

最近の痴呆が社会問題化し、テレビでも痴呆の原因予防の話題が取り上げられる。先日も睡眠時間時期が取り上げられ、6時間以上の睡眠と昼食後30分以内の仮眠が痴呆を防ぐとの話の後食物の話となり、鮭は痴呆を予防食品と紹介された。鮭の赤色はアスタキサ…

ポルポロネーゼ

娘が何処で貰ったか。貰い物だと不思議なクッキーを持って来てくれた。スペインのクッキーで初めてお目に掛かるもので、ネットでは販売されていなかった。口に入れるとシナモンの香りがし噛まないのにポロポロ崩れる。ポルポロでなくポロポロネーゼではない…

ホンビノス貝と空豆の炊き込みご飯

ホンビノス貝は北米東海岸に分布し、食味の良さから米国の食用貝として大切な物のとなっており、船舶のバラストにより東京湾、大阪湾に運ばれ繁殖し、大アサリ 、白ハマグリの名で流通して居る。横浜で隣からあさりの干物を頂いて天ぷらにし美味しかったのを…

これぞ正しく生姜焼き

豚の生姜焼きと云えば、街角の食堂のランチの定番で、生姜醤油で下味を付けた豚肉を焼き、生姜味のタレに絡め千切りキャベツを添えると云うのが基本だ。タマネギやピーマンを一緒に痛めると云う変形もあり、色々のレシピがある様だ。弁当屋では変形もレシピ…

サラダすなっく

トシちゃんは、サラダすなっくダイズカットと云うドライベジタブルを純子さんから蓼科土産として貰って来た。無着色、天然色の五種類野菜(青大根、赤大根、サツマイモ、人参、里芋)を5ミリ角に切りパーム油で揚げた薄塩味のスナックで、そのまま食べて良し…

煎り酒

朝のテレビで江戸の調味料煎り酒が紹介されて居た。これ作った事があるはと、トシちゃんは言う。そう言えば10年以上前にもテレビで紹介されて 何でもすぐやるトシちゃんが 作って居た記憶がある。何でも煎り酒は古く室町時代に作り出され江戸中期に醤油が…

桜エビ入り魚肉ソーセージ

娘の家では魚肉ソーセージが好きでよく食べている様ですが、私は甘っぽいのとピンク色が嫌で余り食べませんでした。それでも添加物がそれほど酷く無いと判って最近は時々食べて居ます。朝食は野菜と肉 、卵 、魚のタンパク質が並びますが、タンパク質に時々…

浅漬ラッキョウ

我が家は梅干を漬ける様にラッキョウも毎年漬けて居ましたが去年は漬けなかった様です。まだ時期ではないが今年は如何するのでしょうか。毎年五月初旬になるとラッキョウ漬のラッキョウの出回る前に浅漬のラッキョウが出て来ます。何処にでもあるのでなく成…

はじかみの天ぷら

矢生姜は葉生姜の一種だが、普通の葉生姜とは違い、金時生姜を軟化栽培したもので愛知県の特産となって居るとの事。葉生姜は谷中生姜に代表される生姜の若取りしたものである。生姜は太古中国から渡来した物で薑(はじかみ)と言われていたと云う。はじかみと…

しるこ

トシちゃんが汁粉を作ってくれた。汁が少なくぜんざいみたいになってしまったと言う。ぜんざいとしるこはどう違うのだろう。関東と関西では違う様だ。関東ではトシちゃんの云う様に汁の有る物を汁粉、汁の無いものをぜんざいと言う。関西ではこし餡の汁の有…

若葉(2)

天候異常と言うのか最近日々の気温の変動が激しい。一昨日25℃、昨日17℃、今日30℃、雨が降らず、山火事が起きて居る。さて小学唱歌「若葉」の二番 爽やかなみどりよ、豊かな緑よ、田畑をうずめ野山を覆い、そよぐそよぐ若葉がそよぐ 若葉は五月末から6…

鯛飯

鯛が安かったとトシちゃんは一匹買って来た。 家で卸すと鱗が飛び跳ね床を汚すし、転居してキッチンが狭くなり、大きな魚の頭を落すなど捌くは大変になったので、魚屋で頭をおとし、鱗を引いて貰い家で三枚に捌いた。頭はどうしますかと云うので持って帰ると…

山菜ミズ

今年も山菜の季節となった。山菜に出会ったのは九州でのツワ蕗に始まるが本格的には北海道である。タラの芽、蕗、ゼンマイ、ワラビ、山ウド、曲り竹などに出会い色々と食べた。福井に行ってからうるい、ミズなどの山菜も知った。ミズは宮崎村の越前焼祭りで…

薬味に色々と

洋食にはハーブ、和食には薬味と料理には生の香辛植物がつきものだ。何遍も香辛植物に就ては書いて来たし、育てた事も書いた。転居で持って来て今残って居るものはローズマリーだけだ。今年も来年までの薬味、ハーブとして、鷹の爪、大葉、パセリ、バジルを…

北寄貝

北寄貝は北海道での呼び名で正式にはうば貝と云う。茨城沖から北海道太平洋岸シベリアにかけての浅瀬に棲息する。私が北海道にいた頃は余り知らなかったが苫小牧の貝となって居る。煮ると身の一部が綺麗な桜色となる。刺身、煮貝、炊き込みご飯で食べられ、…

牡丹

立てば芍薬、座れば牡丹歩く姿が百合の花という様に牡丹は美人に当てられる美しい豪華な花だ。そして中国の国花でもある。通所の入口に一輪咲いていた。例年だと3、4輪咲くのだがとスタッフが言っていた。そう言えば江田の通所でも今の時期に利用者が持っ…

山かけ豚丼

山かけ丼と言えばマグロの山かけ丼に代表される様に、魚の刺身、ずけ、を飯、酢飯に乗せ山芋の摺り下ろしをかけた物だ。ところが夕食のテーブルに出て来た山かけ丼ぶりは、魚で無く、豚の山かけ丼ぶりだった。豚のスライス肉を甘辛く煮て丼飯に乗せて山芋の…

デンドロビューム

洋ランは40年以上前北海道に居た時に、デンドロビュームの高芽を貰ったのが始まりだ。その後オンシジューム、シンピジュウムを育てたが残ったのはオンシジューム1鉢とデンドロビュームだけだった。デンドロビュームも白 黄赤と揃えたが、黄色は無くなり、…

乳酸キャベツ

乳酸キャベツは我が家の朝食の定番となって久しい。冬キャベツと春キャベツでは葉の厚さも硬さも違い、刻み方を変えないと発酵の度合いが違って、味が変わる。また薬味に何を入れるかでも味が変わる。久しく山椒の実を使っていたが無くなり、最近では冷凍し…

トマト

夏野菜の苗が出始めた。横浜にいた時は二階のベランダとリビングの出窓下にキュウリ、ナス、トマト、パブリカを植えた。キュウリなどは夏場買う事がなく毎日何本も収穫出来た。トマトもミニトマトだったが二階のベランダで育てた。大玉のトマトは脇芽を取り…

タマシダ

グリーンインテリアとしてサンスベリア、オリズルラン、ゴムの木、グリーンネックレスなどいろいろの植物を育てて来た。最後に残ったのがタマシダだ。タマシダは秋口になると葉が枯れ出すが春先になると新しい葉を伸ばし、蔓を伸ばして子を増やして行く。オ…

茗荷

晩春から初夏にかけて青々と葉を伸ばした茗荷の根元に白い花が出る。この花がミョウガとして薬味に使われる。エダの通所で花壇に茗荷を植えたが湿気が無く葉も繁らず花も咲かなかった。ベランダのプランターで葉が大きくなっているので水遣りを多くして肥料…