2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

マカロニグラタン

パスタと言えばスパゲッティを思い浮かべるがひと昔はマカロニであった。食卓に上がったのはマカロニサラダであった。スパゲッティナポリタンが食卓を賑わせた頃マカロニグラタンが現れた。何れも家庭で作れるハイカラな洋食だった。スパゲッティはロングパ…

椎茸育成のその後

椎茸の栽培キッドをを手に入れ室内で育て、収穫できた事はお話ししました。その後何回か収穫していましたが大きくなるのが止まりました。第一回目の育成が終了という事で全ての椎茸を取り除き水を切って休眠に入りました。写真は休眠前の栽培キッドで残りの…

鶏のイタリア風照り焼き

NHKあさイチで鶏のイタリア風照り焼きが紹介されていた。皮がカリカリ肉が柔らかく、醤油とバルサミコ酢の甘さ酸っぱい味で大変美味しい大好評だった。美味しそうと何でもすぐやるトシちゃんは早速鶏モモを買って来て夕食のお菜として作ってくれた。フライパ…

のらぼう菜がヒヨドリに

のらぼう菜を昨年9月末にプランターに蒔きベランダで育てて居ます。青虫にやられる事も無く、順調に育ち 未だ董立ちもせず一月末から葉掻きで、量は多くありませんがもう4回も収穫し、御浸しとして楽しみました。育成の注意としては青虫の虫害、ヒヨドリの…

元気なのはタマシダばかり!

ベランダから見える街路樹の桜も銀杏もまだ芽が動かない。黄色い花の万作がそろそろと思うがまだ姿を見せない。立春は過ぎたがまだ3月には間がある。ベランダには鉢植えのレモン、キンカン、みかんの木があり、緑の葉が見えるが芽はまだ動かない。春一番に動…

鰯を煮ました。

鰯を三匹四百円で買ってきました。余り大きく有りませんが大羽鰯(真鰯)だそうです。圧力鍋で梅煮としてくれました。圧力鍋で煮たので骨まで食べられると思っていたのですが背骨は硬く食べられませんでしたが背骨以外の骨は美味しく食べられました。缶詰であ…

ハナビラタケ

ハナビラタケは高地の湿度の高い地域のカラマツの根元によく生えるとの事。珍しいキノコで余り出回らず、幻のキノコと言われていた。外国では高級なキノコとして扱われているらしい。現在はカラマツのおが屑を使い湿度と温度を調節して栽培され、健康食品と…

椎茸が大きくなり始めました。

先日椎茸の栽培キッドを手に入れ、水に浸けて栽培を始め話をしました。一週間程度で芽が出ると説明書に書いてあったが、二日して椎茸の芽が出てみるみる大きくなって来ました。説明書に小さい物を間引きして数を抑え、残った物を大きくする様に書いてあった…

アレッタ

先日、人見知りの野菜で新しい野菜をいくつか紹介した。カリフローレ日本生まれのスティックカリフラワー、ハナッコリー中国野菜とブロッコリーから出来たもの、セニョール、日本生れのスティックブロコリーなど葉物野菜だ。今日はアレッタという新しい葉物…

牡蠣のクリームシチュー

昨年の全国的集中豪雨によって海が荒らされ、牡蠣の生産量が激減しているとテレビで放映されている。牡蠣の値段が高くなっているが無いわけではない。今日は牡蠣のクリームシチューを作ってくれた。同じ様な料理にチャウダーがあるが具が細かい物がチャウダ…

柿の種

柿の種は大正末期に新潟で作られた柿の種に似た小粒の煎餅で醤油と唐辛子で味付けされた茶色の物が一般的だ。50年ほど前、会社の同僚から新潟土産として浪花屋の缶入り元祖柿の種を貰った事を思い出す。現在は浪花屋、のほか亀田製菓、美濃屋あられ、安部…

卵と生キクラゲの炒め物

卵と生キクラゲの炒め物が食卓に出て来た。ふわふわの卵とコリコリした生キクラゲの食感がなんとも言えず美味しかった。乾燥キクラゲは殆ど中国からの輸入品だが生キクラゲは国内産で、椎茸、なめこなどのキノコと同様全国で栽培されているが生産量では熊本(…

家で椎茸作り

横浜にいた頃、原木椎茸を庭で作っている人がおり、自分もやって見たいと思っていたが機会がなく、残念に思っていた。15センチ角のおが屑ブロックにキノコの菌を植え込んだ物があり、もりのしいたけ農園と言う 名で椎茸の栽培キッドを売り出しており、結構…

ほうれん草のミモザサラダ

トシちゃんが卸金でゆで卵を卸している。ほうれん草のミモザサラダを作ると言う。サラダほうれん草は横浜にいた頃サラダあかりと言う茎の赤いほうれん草をプランターで作り良く食べた。あまり大きくせずベビーの状態で食べた。国たちに来てもスーパーにサラ…

塩もみ鰯

塩もみ鰯という鰯を買って来た。北海道厚岸産で、大きく大羽イワシの様だ。丹念に粗塩で揉み旨味を引き出すと書いてある。鰯の丸干しとは違い一寸生ぽい。塩鯖に感じが似ている。如何も関西で節分に良く食べられる節分イワシ、塩鰯、の同類の様だ。鰯の焼く…

イワシのつみれ汁

まずイワシの講釈から、スーパー」に出回るイワシは真鰯、潤目鰯、片口鰯の三種類だ。イワシは漢字で魚偏に弱と書く様に腐り易い魚で、片口鰯が特に弱い。スーパーに良く出て来る真鰯は大きさにより大羽鰯、中羽鰯、小羽鰯と呼ばれる。買ってきたイワシは2…

家で焼き芋

寒さが一段と厳しくなり、焼き芋が恋しく なる時期だ!焼き芋と言えば軽トラックで、街を練り歩く石焼き芋、店先に壺を置いて芋を焼いている壺焼き芋が代表的な焼き芋だ!昔は一本100円前後で手軽な庶民の食べ物だったが、近年焼き芋も高くなり一本500…

チキンチキンごぼう

チキンチキンゴボウは山口県のソールフードと言われる食べ物で学校給食のレシピが拡がった物だとのこと。先日NHKの朝の番組で紹介され、作るのが簡単で美味しく、今でも山口県では学校給食の人気メニューと紹介された。材料はゴボウ、鶏もも肉、枝豆でゴボウ…

豆腐の粕味噌漬け

トシちゃんが板粕と味噌を混ぜて粕味噌漬けの漬け床を作っていた。板粕と味噌に砂糖と酒を混ぜて潰す、なかなか大変そうだ。粕味噌床は、普通煉粕を使うが国立では煉粕は見つからなかった様だ。昨年はネットで取り寄せたが使い切ったため板粕を使った様だ。…

バルサミコソース

バルサミコ酢はブドウの絞り汁を煮詰め樽詰めし長期間貯蔵したもので貯蔵期間が10年20年と色々あるが貯蔵期間が長ければ長いほど美味しいが高価となりなかなか手が出ない。まがい物も沢山あるので注意を要する。またブドウを原料とした酢にはワインビネ…

大豆と春菊の酢味噌和え

また大粒大豆を貰ったので、シャトルシェフを使って大豆の水煮を作った。半分は五目豆を作って呉れ、美味しく頂いた。残りの半分は冷凍し冷凍庫中に有ると言う。夕食に大豆と春菊の酢味噌和えが出てきた。解凍した水煮大豆を使ったにしては大豆が小さいと思…

節分と豆撒き

節分で神社やお寺で豆撒きをしている映像がテレビを賑わせた。豆撒きの記憶はトシちゃんの両親と同居した時期しか無い。戸を開けて「鬼は外、福は内」と唱えて急いで戸を閉めていた義父の姿を思い出す。撒く豆は大豆だった。全国で、撒く豆は大豆か殻付きの…

焼き芋の天ぷら

精進揚げは亡くなった義母の得意料理であり、トシちゃんも良く作ってくれる事は先日も書いた。人参、牛蒡、玉ねぎ、サツマイモ、珍しい物では大根もあるが、サツマイモは甘味が有り、精進揚げには欠かせない。サツマイモの天ぷらにも色々あるが先日輪切りに…

スプラウト

40年近く前にタキイ種苗の会員になった事があり、今では会員ではないが毎年度カタログが送られて来る。もちろん種や苗木を毎年買っている。今年のカタログの中にスプラウト栽培というのが有り、ルッコラ、ラディシュ、バジル、ブロッコリーなどの種と栽培…