2021-02-22 カラスミを貰いました。 カラスミは安土桃山時代に中国明から長崎に持たらされ、長崎でボラの卵巣で作られる様になったと言う。中国(唐)の墨に形が似ている事からカラスミ(唐墨)と言われる様になったと言う。このカラスミを国立市のフランス料理店で手作りし販売している。外食でフランス料理店に出かけた義妹夫婦がそのカラスミを買って来てくれた。長崎のカラスミは写真の様にオレンジ色だが頂いたカラスミは色が濃い。高価な物なので大事に食べようと思う。カラスミは我が国だけで無く、中国、台湾、韓国、イタリア、にもある様だ。写真のオレンジ色の物が市販のカラスミ、色の濃い物が頂いたカラスミである。