銀杏の紅葉

東京の銀杏の紅葉と云えば神宮外苑の銀杏並木を思い浮かべるが東京各所に銀杏並木がありそれぞれに秋を彩っている。我が家のベランダからも街路樹の銀杏が望める。我が家のベランダからも見える銀杏話毎年紅葉するのが遅くテレビで銀杏の紅葉が知らされる11月中旬はまだ青々としている。街の街路樹の銀杏が紅葉し始めている今年の11月18日ベランダ越しの銀杏は写真の様に青々としている。11月末から朝夕の気温が下がり急に紅葉が進み12月5日には写真のように黄葉となった。12月9日には写真の様にオレンジ色となりハラハラと葉が散り始めた。街の街路樹の中には葉が全て落ち裸となている木もある。ベランダには毎日落ち葉が吹き込みトシちゃんを悩ませている。12月18日まだしがみ付いている葉はあるが殆ど葉は落ちてしまった。今日も朝は気温が下がり寒かった。
f:id:Fnishi:20211221133616j:plainf:id:Fnishi:20211221133828j:plainf:id:Fnishi:20211221133908j:plainf:id:Fnishi:20211221133923j:plain

娘の手作り野菜

一軒家を建てた娘が家庭園芸に目覚め、数年前からトマト、胡瓜、茄子などの夏野菜をプランターで作り出したが今年は秋冬にもと葉物野菜の種をプランターに撒いた。芽が出て、虫にやられる事もなく育ち、間引き菜を何度か貰った。今度は収穫出来たと赤蕪、蕪、二十日大根を持って来てくれた。いずれも糠漬けとして食卓に上がる事だろう。今年は茄子が上手く作れなかったと言ってった。としちゃんが指導に行ってやれば良い、何せ横浜で一本で100個の茄子を収穫したのだから!
f:id:Fnishi:20211221121222j:plain

高菜漬け

日本の三大菜漬けは長野の野沢菜漬け、広島の広島菜漬け、福岡の高菜漬けと言われている。何れも地域の特産物であるが地域だけで無く全国的に食べられている。高菜漬けは福岡の特産だが全国的に作られており、和歌山の目張り寿司を包む菜としても有名である。広島菜は別として野沢菜、高菜はときどき八百屋の店先に見かける。トシちゃんは八百屋に高菜があったと2株買って来た。漬物器で高菜漬けを作るつもりだ。高菜は大きくて手持ちの漬物器ではどうかと思ったが白菜が漬けられるのだから大丈夫と長い外葉、数枚を剥がし、何でも直ぐやるトシちゃんさっさと手際良く漬けてしまった。どんな高菜漬けが出来るか楽しみだ!
f:id:Fnishi:20211217090333j:plain

ハーブ(1) フェンネル

今まで色々のハーブを作って来た。一番初めはベランダの狭い杉並の社宅で、鉢でタイムを作ろうと種を撒き芽が出た所で転勤となり、棄てて育てられなかった。次は北海道で玄関脇の花壇でフェンネルを育て、気候に適し立派に育ったが、食べ方が判らず花を咲かせ無駄にした。四十年以上前の話だ。その後リタイヤして横浜に帰って来てから、庭で色々のハーブを作った。横浜でも一度フェンネルを作ったがこの時も使い道が判らず知り合いの洋食屋にやって終わっている。今であればネットで調べて上手く使えたであろう、もったいない事をした。f:id:Fnishi:20211219132957j:plain

甘エビの姿焼き

ネットで甘エビの姿焼きと云う煎餅が出ていた。甘エビを押し潰した煎餅で、しかっりと海老の姿、形が煎餅となっている。カルビーのカッパえびせんとは全く違ったものだ。一枚100円で多少高価だが面白そうなので注文した。配送されて来たものを見ると知多付近のものだ。ゆかりで名の知れた坂角堂、えびせんの里などもあの近辺だ。色々とえびせんに関連した製品を開発している様だ。カルビーのカッパえびせんにはない贅沢を姿焼きの海老の髭をバリバリと噛み割りながら味わった!海老の髭が歯に挟まった!
f:id:Fnishi:20211216110858j:plainf:id:Fnishi:20211216110903j:plain

蓮根饅頭

蓮根の皮を剥き擦りおろして、軽く水気を切り、片栗を加えてよく練る。この蓮根をごま油で焼いた物が蓮根餅だ。この蓮根持ちの種に海老サヤエンドウや鶏駒切れ、野菜の千切りなどを混ぜて蒸し上げた物が蓮根饅頭で餡をかけて食べる。今夜の蓮根饅頭は又違い鶏ひき肉餡を蓮根餅の種で包んだ物である。鶏ひき肉に玉ねぎの微塵切りを良く混ぜ団子として蓮根餅の種で包み油で揚げる。これに餡をかけて食べる。モチモチとした蓮根の皮がしっとりと鶏ひき肉の餡に良く合い大変美味しかった。具を混ぜ込んで蒸し上げた蓮根より饅頭らしく、見た目も美味しく上品な一品となった!
f:id:Fnishi:20211216095212j:plain

新漬けオリーブ

オリーブの塩漬けにはグリーン、ブラック、種あり、種抜きと色々あるが殆どスペイン、イタリアなどからの輸入品である。としちゃんはオリーブが好きだと云う事で娘が小豆島の新漬けオリーブを買って来てくれた。ガラスの小瓶に袋から出したグリーンのオリーブを入れ美味しいとポリポリと食べている。オリーブは種入りで余り大きくない。種が邪魔だと思うが余り気になら無いようだ。さくらんぼうの種抜きを兼ねたオリーブの種抜きがあるが我が家で使うオリーブは殆ど種抜きで、さくらんぼうも滅多に食べない。従って種抜き器を使う事が殆ど無いため種抜き器は無用の長物である。オリーブオイルを使うことが多くなり、国産が出回る様になった。大半は香川県小豆島だ。製品の多様化を図ると云うことでオリーブの塩漬けを作り出したと云うことらしい!
f:id:Fnishi:20211216103258j:plainf:id:Fnishi:20211216103303j:plain