そうめんのペペロンチーノ

ペペロンチーノとはイタリア語で唐辛子を指し、わが国ではニンニク、唐辛子をオリーブ油で炒め、ロングパスタに絡めたイタリア料理のことを云う。要するにスパゲッティをニンニク、唐辛子、オリーブ油で炒めたものの事を指す。しかしニンニク唐辛子だけでなくベーコン、ハムなどの肉類、玉ねぎなどを入れている例もある。ロングパスタであるから、うどん、そうめんでも良いのでは。うどんでは、醤油を使えば焼うどんとなる。焼うどんは豚肉やかまぼこ白菜などが入るし、オリーブ油を使わないのでペペロンチーノとは大分違う、焼うどんは和製ペペロンチーノという事だ。昼食にそうめんのペペロンチーノが出て来た。ベーコン玉ねぎが入っていた。そうめんが多少塊になっていた。そうめんは細いので油がからまり難かったのだろう。まあまあの味だったが矢張りスパゲッティの方があっていると思う。そうめんは夏の食べ物で、やはりつけ麺で食べるが美味しい!

f:id:Fnishi:20180414133159j:image

ツワブキ(石蕗)

きゃらぶきはもともとツワブキの葉柄の佃煮だったが今は、蕗で作られている。九州では今でもツワブキでキャラブキを作っている所があると言う。ふきは春花が咲くがツワブキは秋に黄色い野菊の様な花が咲き、葉はフキより小さく艶がある。葉に艶があることから艶ブキと云われ、ツワブキとなったと言う。九州にいた頃フキはなくフキはツワブキだった。トシちゃんは社宅の誰に教えてもらったか、指を灰汁で黒くしながらツワブキの佃煮をつくっていた。マンションの一階には庭付きの所がありベランダから覗くと庭が見える。その庭にツワブキが沢山生えているのが見えると言う。最近の人はツワブキは雑草の一つか、植草ぐらいに考えており、指を灰汁で黒くしてまで佃煮を作ろうとは思わないのだろう。何時迄も残っていると言う。私なら直ぐにきゃらぶきを作るとトシちゃんは言う。

f:id:Fnishi:20180414102433j:imagef:id:Fnishi:20180414102638j:image

鮭の粕味噌漬け

先日クリームチーズの粕味噌漬けを作ってくれた。その時鮭の粕味噌漬けも作って欲しいと書いた。その後再度クリームチーズの粕味噌漬けを作ってくれたが鮭は出て来なかった。忘れて居たかと思って居たら、夕食に鮭の粕味噌漬けが出て来た。チョット小さく薄い気がするが、充分味が染みて居り、食べ応えがあり、夕食のおかずとしては十分だった。厚すぎ大き過ぎでは漬け上がるのに時間がかかり、漬け床の量も沢山いる。丁度良い薄さ量だった様だ。魚や肉を付けた後は野菜など生ものは漬けられないし、匂いが着くので何度も使えず、漬け床は捨てる事となる。ちょうど良い量だった様だ。

f:id:Fnishi:20180414083048j:image

味付け昆布

昆布の加工品には、おぼろ昆布、とろろ昆布、白板昆布と言うものがある。おぼろ昆布は酢昆布の表面を薄く削り、黒おぼろ白おぼろと薄い紙状に削った物、とろろは酢昆布を重ね圧縮した物の側面を機械で削った物、白板昆布はおぼろコンボを削った芯の部分でありそれぞれに色々の料理に使われる。おぼろ昆布は紙状だがとろろ昆布は糸状でバラバラになる。とろろ昆布の原料にゼラチンを含ませ乾燥してとろろ昆布と同じようにカンナで側面を削る。とろろ昆布の様に糸状にバラバラとならず、紙状となる。これを味付けのり、焼き海苔と同じ様に使う製品、寿司巻き昆布磯の雪として開発されたとテレビで紹介された。焼き海苔の様に巻き寿司、握り飯に使われている。敦賀にいる時良くたべた。懐かしくなりネットで取り寄せた。なんだか小さくなった様な気がするが味は変わらず懐かしかった。。

f:id:Fnishi:20180410123915j:image

ホワイトアスパラ

若い頃アスパラガスは缶詰しか知らず白いものと思ってた。生のアスパラが出始め、グリーンアスパラが多く缶詰は白いが生アスパラはグリーンが多く生ホワイトアスパラは珍しいと思い込んで居た。また生ホワイトアスパラは有っても北海道で土をかけて作るとばかり思って居たが、先日テレビで佐賀県で遮光した黒いビニールハウスでホワイトアスパラを育てて居るのが放映された。なるほど土をかけなくとも遮光すれば、ウドと同じで、ホワイトアスパラは作れるのだ。今年はホワイトアスパラが良くスーパーに出ているとトシちゃんが買って来て、朝食のサラダに焼きアスパラを作ってくれた。ジューシーで甘く、歯ごたえもよく大変美味しかった。北海道産かと思ったらなんと佐賀県産だという。アスパラは北海道だけでない、外国産も有り、白と緑、アスパラ戦争どうなる事か。食べる方は楽しみだが生産者は大変だ!

f:id:Fnishi:20180410094358j:image

ビーフカツ

日曜日の昼前テレビの男子ごはんでビーフカツを紹介して居た。カツには、豚カツ、チキンかつ、ビーフカツ、とある。かつはフライだからシャケフライもサーモンカツではと思うのだが、差にあらず、フライは英語でアブラで揚げたものを言うとのこと従ってとんフライ、チキンフライと云う事だ。我が国では豚、鶏、ビーフの肉をパン粉をつけて揚げたものをカツと言い、魚、野菜をフライと言い分けている。カツはフランス料理のコートレットから派生したと言われて居る。そんな事はどうでも良い。とにかく赤身肉を買って来てビーフカツを作ってくれた。ワサビと先日取り寄せたサクサク醤油を乗せて食べた。サクサク醤油とワサビが良く合いビーフに絡んで大変美味しかった。牛のたたきがワサビ醤油に合う様にサクサク醤油とワサビがビーフカツに良く合った!付け合せはパブリカ、レタス、ブロッコリーだ。

f:id:Fnishi:20180410104315j:image

ベランダがグリーンに!

マンションのベランダはが広かったので転居の時、レモン1鉢、ブルーベリー2鉢、タマシダを持って来た。洗濯物を干して、鉢を置き、プランターを置いても充分空きがあった。まだまだ鉢が置けると金柑、柚子、山椒の苗木を取り寄せて鉢植えとした。マンションは一軒家とは違い、陽当たりが良くなく植木の育ちが悪い、ブルーベリー一本は枯れそうになっている。取り寄せた苗木も芽の吹くのが遅く、ダメにしたかと心配して居たが、桜の花と共にまず、山椒が芽吹き、ブルーベリーの花が咲き、他の植木も一斉に芽吹き、レモンも花が咲いた。枯れそうになっているブルーベリーも芽吹いたが元気がない、日を追って葉が伸びベランダがグリーンなって来たがまだまだ庭には程遠い。ベランダでグリーンを楽しむにはまだ二、三年かかりそうだ。それでも殺風景だった冬のベランダがグリーンとなり心を和ませている!

f:id:Fnishi:20180410090531j:image