茗荷

晩春から初夏にかけて青々と葉を伸ばした茗荷の根元に白い花が出る。この花がミョウガとして薬味に使われる。エダの通所で花壇に茗荷を植えたが湿気が無く葉も繁らず花も咲かなかった。ベランダのプランターで葉が大きくなっているので水遣りを多くして肥料をやり何とか薬味に出来るだけ花を咲かせたい!!どうなるか楽しみだ駄目ならプランターを別の物に使う事になる。

f:id:Fnishi:20170427190254j:image

レモン

レモンの花が咲きました。横浜では庭のレモンが毎年100個近く生って転居時に持って来たのがまだあります。国立でも何とか出来ないものかと鉢植えで小さな木を一本持って来ました。立川の娘の家では鉢植えのレモンの木が10個近く実を付けました。またデイケアあおやぎ園の近くの家では金柑が鈴なりだったのを見ました。多分ベランダでも少しは生るものと期待していました。木はさほど大きく無いのですが花が咲きました。上手く行けば二、三個は生るかなと言ったら、トシちゃんは10個は生ると張り切って居ます。小さな木に余り実を付けると木が駄目になります。ベランダがどのように使えるか一年様子を見なければと思って居ます。

f:id:Fnishi:20170427184807j:image

ツツジ

街路樹として桜が終わるとハナミズキが白、赤の花を付ける。桜の木と木をつなぐように低木のツツジが赤白の花を付ける。ツツジ、サツキ、シャクナゲと良く似た花木がある。いずれもツツジ科の植物でシャクナゲは葉も花も大きく、山奥に群生し、園芸種は結構高価であり、見分けが付く。サツキとツツジは同じ様で見分けが付き難い。サツキは5、6月に咲き、小型で花も小さく鉢植えで楽しまれることが多い。ツツジは花が大きく、樹高も高く5m以上になる事もある。花の色はサツキは赤が多いが、ツツジは四、五月に咲き、赤、白、紫、ピンクと色とりどりである。街路樹花が桜の散る頃から咲くところを見るとツツジであろう。樹高がせいぜい1m程度なのは剪定されているためかそれともサツキなのか良く判らない。学生時代館林の茂林寺つつじヶ丘公園に行った時、背丈をはるかに超えたツツジの木が一面に花を持ち壮観だた事を思い出した。今居るマンションの玄関にもツツジが植栽されて居る!!

f:id:Fnishi:20170430094202j:image

竹の子ご飯

先日竹の子を買って来た話を書いた。国立で地元の竹の子が出るかとデイケアで地元の人に聞いた所国立には竹藪が無いので地元の竹の子はないと云う。国分寺や立川には竹藪が有るから地元では無いが出てくるだろうとの事。先日の竹の子はワカメとの煮物、竹の子ご飯として食卓に上がったが姫皮の酢の物は出てこなかった。娘が持って帰る予定だった竹の子ご飯が時間の都合から持って行けず、冷凍になっていた物が晩飯に出て来た。竹の子ご飯は冷凍してあったにしては美味しかった。横浜にいた頃はチョット庭に出て山椒の葉を取って来て竹の子ご飯乗せたがここではそんな事は叶わぬ夢だ。チョット残念だ!!植木鉢で山椒の木をとも考えるがベランダでは、あれもこれもと云う訳にはいかない。

f:id:Fnishi:20170427182804j:image

ミル付きスパイス

スパイスアップと云う所から売り出されてミル付きスパイス調味料3本を純子さんから貰った。レインボウペッパーと云うブラック、ホワイト、ピンク、グリーンの4種類の胡椒が入った物。麻辣ペッパーと云う山椒、唐辛子、生姜、胡椒、食塩、が入った物。イタリアンハーブ、と言って、乾燥トマト、胡椒、ニンニク 、玉ねぎ、ローズマリーオレガノ、バジル、マジョラン、食塩の入った物。瓶もシャレていてシャープに擦れるとの事。国産でなく、南アフリカからの輸入品だ。韓国 中国からの輸入品では無いからまあ良いか!!昼食のにゅーめんに麻辣ペッパーをかけて食べた。辛味が効いて美味しかった!!純ちゃん有難う。大変重宝しそうなので娘に買ってやろうとトシちゃんは言っている。

f:id:Fnishi:20170427135016j:image

青アジ

国立駅の 中島水産で青アジを買って来た。ぜいごがありアジには間違いないが鯖の様に丸くチョット長細い。鯵はアジでもムロアジの仲間だと云う。真あじは地付きの物が多く回遊範囲も狭く、関あじ、花アジ、呼子アジなどとブランド化されている。青アジは沖合を広く回遊しているアジだが季節により真あじと変わらぬ美味しさがある。料理法も真あじとほとんど変わらない。三枚におろして叩き牛蒡の笹掻きを入れてさつま揚げ、ミンチを味噌汁に入れてつみれ汁として食べた。イワシとは違い上品な味だった。流石はアジだ味が良い!!

f:id:Fnishi:20170425091857j:image

柏餅

柏は昔から神聖な木とされている事、新芽が出るまで葉が落ちず、子が産まれるまで親が死なない、後継がたえない子孫繁栄縁起が良いと云う事から、柏餅は縁起の良い食べ物として端午の節句に食べられる様になった。この柏餅を青木屋で買って来た。青木屋は府中に工場と本店を持つ百年を越す和菓子の老舗で国立にも店を持ち、転居して来てから何度も団子 饅頭、和菓子を買っており、その味に 満足している。伊勢赤福と同じ様に月一その月独自の和菓子を発売しておりなかなか頑張っている。柏餅も皮も餡なかなか美味しく久し振りに満足した。

f:id:Fnishi:20170424183533j:image