鯛のべっこう手毬寿司

べっこう寿司と云えば伊豆大島の郷土料理で、伊豆の海で取れた白身魚を唐辛子醤油に漬け、これを種に握った寿司で白身魚の種がべっこう色になった寿司の為べっこう寿司と言うのだそうだ。しかし三重県ではマグロ、ぶり、メダイなどを唐辛子醤油に漬けたもので握った寿司をべっこう寿司と言って居るそうだ。矢張り白身の魚を唐辛子醤油に漬けべっこう色になったもので握った寿司がべっこう寿司と言うのに値すると思う!我家でも時々べっこう寿司を作ってくれるが、魚は何時も鯛だ。鯛の唐辛子醤油漬けは綺麗なべっこう色になる。何時もは普通の握りだが今日は真ん丸の手毬寿司となって出て来た。材料の形状の為か、普通の握りでは量が足りなかったのか。しかし見た目は綺麗で可愛い寿司だ。味も良く、大変美味しかった。

f:id:Fnishi:20170315184556j:image

ハーブ(5)ローズマリー

ローズマリーは消臭効果、抗菌作用、抗酸化作用が有り、西欧では古くから、肉、魚料理に使われて居る。その香りのきつい所から認知症に効果があると言われ、一時話題となった。挿し木で増やせ、だいぶ前小指程の小枝を挿し木し発根して大きくなった物を地植えして大きくなって20年近く紫色の小さな花を毎年いっぱい付けていた。木が古くなり、捻じ曲がりおかしくなたので処分した。その後苗を買い鉢植えで育てていた。その内1鉢を国立に持って来た。余りパッとせず、勢いも良くないが其れでもチラホラと新芽が出ており大丈夫そうだ。料理に使うのは枯らさぬ様もう少し大きく成ってからにした方が良さそうだ!

f:id:Fnishi:20170314123755j:image

シコイワシのフライ

千葉をふくむ東京近郊ではカタクチイワシをシコイワシと云う。稚魚はシラスと言われしらす干しなどでよく食べられて居る。小さい頃ネギを入れた塩汁で頭から骨ごと食べていた記憶がある。数年前、お恵さんの家族と三浦の金田漁港に魚を買いに行った時袋入りのシコイワシを貰い、漁港の食堂で食べたシコイワシのフライを思い出し作ってもらった記憶がある。先日国立駅の中島水産で綺麗なシコイワシを買って来たのでフライを作ってくれる様頼んだところ、背開きにするのは大変との話。包丁で背開きにするのは大変だが手開きで腹開きすれば簡単と云う事でフライを作ってくれた。手開きであったので形は余り良くなく、身が柔らかでアジフライほどではないが美味しかった。付け合せはレタスとパブリカのサラダ、レモンとソースでたべた。もう少し新しければ刺身や酢の物に出来たのになどと思った。塩汁でも良かったかな!!

f:id:Fnishi:20170311163636j:image

ハーブ(4)パセリ

パセリは古代ローマ時代から使われている世界で一番使われているハーブだと云う。日本では昔から料理のデコレーションとして使われ、良くサンドイチの飾りとして使われて来た。会食でサンドイチが出た後白い皿の上に緑のパセリが乗りテーブルの上にズラーと並ぶ異様な風景が見られると云う様に日本ではパセリが食べ物では無く飾りである。しかし我が家では、食べ物としても良く使うので毎年苗を買い植えている。しかし私はどうもパセリとしょうが合わない様で、毎度枯せていた。最近はトシちゃんが植えており、相性が良い様で毎年大きく育ち食卓を飾っている。転居にあたってはデイルと同じプランターに植えて持って来た。デイルの陰になっているが大きく育ち結構重宝している!!

f:id:Fnishi:20170310192103j:image

塩ブリ

我家の雑煮は尾道風で塩ブリが入って居るのが正式だったと父が言っていたと姉から聞いた事がある。しかし私の小さい時の雑煮の記憶では、大根人参などの野菜と四角い茹で餅が入り鳴門と塩鮭の入った物だった。多分塩ブリがなど手に入らず、塩鮭で代用していたのだろう。塩ブリは富山飛騨が有名だが如何して尾道の雑煮に入っていたのだろう。鮭の荒巻の鰤版が富山飛騨の塩ぶりで切り身にして食べて居る様だが今日の話はテレビで出て来た塩ブリの刺身の話だ。ブリの刺身用の冊を塩で確りまぶし冷蔵庫で寝かすこれを水で塩を確り流して水を切り水分を取って刺身とする。この刺身で千切りの生姜を巻いて食べるというものだ。熟成され、綺麗に塩を除かれた鰤は程よい塩気が有り生姜の香りと味で絶妙な味となる。塩を抜き過ぎた感じがするが鰤の脂と味、生姜が舌にマッタリと絡み実に美味しかった。ツマは大根の千切りと茗荷だ。多少醤油が欲しくなった!!

f:id:Fnishi:20170311144125j:image

オランダせんべい

山形庄内地区の 名産品に塩サラダ味のうす焼きせんべいがあり、オランダせんべいと云う。包装はオランダの民族衣装を纏った人形の絵が描かれており、あたかもオランダの菓子と云う雰囲気だ。如何して山形にオランダが!おらがの煎餅が訛り、洒落で、オランダせんべいとなったと云う。カナッペ台としてチーズでも乗せてと食べようと思ったが、バリバリあっという間に一袋食べてしまった。孫娘が来てバリバリあっという間に一袋食べてしまった。一袋10枚簡単に無くなる。今度は大袋安売りを探して手に入れようと思っている。オランダせんべいとは別に塩サラダ味の薄焼きせんべいが無いか調べて見よう!なお北海道根室にもオランダせんべいが有るがこれは小麦粉の味噌せんべいだと云う。これも根室にどうしてオランダせんべいがという事になる!

f:id:Fnishi:20170311113018j:image

淡路島オニオンスパイス

純子さんから淡路島オニオンスパイスをもらって来た。玉ねぎの生産は何と言っても北海道で全国の半分以上を生産して居る。淡路島の玉ねぎとしてブランド化し全国に名を馳せた兵庫県はなんと全国3位で2位は佐賀県だ。淡路島ではブランド化の手を緩めず色々の製品を開発して居る。その一つに淡路島オニオンスパイスが有る。これは、淡路島特産の玉ねぎにマジョラム、オレガノ、バジルと塩を混ぜて生まれた万能調味料で、リゾット、肉、フライドポテト、スープ、サラダ、フライドチキン、炒飯にと使われる。写真の瓶入り、65gでサラダ65皿分だそうだ。まだ食べていないが粉末ドレッシングという事で毎朝のサラダが楽しみになる事だろう。

f:id:Fnishi:20170311135630j:image