2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

鱈の酒蒸し

鱈には色々の食べ方がある。小さい頃鱈でんぶを良く食べた。市販のピンク色したでんぶでなく、砂糖と醤油で甘辛く味付けた茶色のでんぶだ。大きくなってからは豆腐と鱈ちり、鱈鍋、鱈の味噌粕漬など色々と食べた。今日食卓に上ったのは鱈の酒蒸しだ。酒蒸し…

焦がしキャラメルナッツ

焦がしキャラメルナッツと云う珍しいスナックを買って来てくれた。深煎りしたアーモンドにキャラメルをコートした物だ。6粒ほど入った小袋が15袋程入っており、封を切っても湿気る事なく、小袋をポケットに入れて持ち運べて便利である。小袋の封を切り三…

野菜サラダ

厚生労働省は1985年に1日に30品目を摂取する事を推奨したが2000年にバランス良い食事をに変更したが1日30品目は未だ独り歩きしている。最近また1日に黄緑色野菜120g、淡色野菜230gの350gの摂取を推奨している。最近の食生活では昼食、夕食の…

丸ごと焼きエビ

トシちゃんは良く国立駅前の三浦屋に行く。三浦屋は週替りで珍しい物が良く出ており、見るだけでも面白いと言う。デイケアの利用者の話では、三浦屋、紀伊国屋の袋を提げて大学通りを歩くのが国立のご婦人のステータスだと言う。三浦屋、紀伊国は国立の高級…

野菜のオムレツ

オムレツと言えば、卵汁だけで作るプレンオムレツ、玉ねぎとひき肉の炒め物の入ったオムレツ、ハムとジャガイモがゴロゴロ入ったジャーマンオムレツ、スパニッシュオムレツなどが良く知られている。我が国発祥と言われる、チキンライスを巻き込んだオムライ…

随分立派になりました(胡蝶蘭)

ひと月前夏越しをした胡蝶蘭が一輪咲き大喜びしましたがその後次々と開き、最初に咲いた花もまだ確りしており随分立派になりました。ケアーマネージャーがやって来て立派に咲いている、私の所は駄目と羨ましそうに見ていました。胡蝶蘭はデンドロビウムに次…

観梅(今年は梅の花は遅い)

関東の三大天神といえば湯島天神、亀戸天神、谷保天神だ。谷保天神は国立市の甲州街道沿いに有り、我が家から車椅子で行ける所である。天神宮は梅が付き物で、大きさは別として梅園がある。谷保天神にも小さいながら梅園があり、350本の梅の木がある。二…

納豆のオープンサンド

納豆が健康に良いと言われ、ご飯にかけるだけで無く色々の方法で食べられている。納豆キナーゼで血管系の病気予防、認知症、骨粗しょう症、動脈硬化などの予防という事で、健康増進に推奨されている。と言う事で我が家では、夕食にはほぼ毎日、朝食ではトシ…

アジの干物の炊き込みご飯

先日作った小アジの干物は素揚げとして食べている。別に鯵の干物を焼いて炊き込みご飯とした。鯛を焼いて炊き込みご飯とするのは良くやるが、青魚のアジを炊き込みご飯にするのは聞いた事はない。炊き上がったら頭と骨を取り、混ぜ合わせる。頭と中骨は簡単…

東京えんとつ

いろいろのスイーツの店が出来ては潰れと激しい昨今、今日もお隣から生クリームとバニラカスタードの入ったカップ型のシフォンケーキを頂いた。いちごやブルーベリーなどの果物、チョコレートクリームなどのがトッピングされている。10年近く前麻布十番の小…

鯖の煮付け

魚の料理法は新しい順に、生、酢締め、塩焼き、ムニエル、フライと云うが鯖は生き腐れと言うほど足の速い魚であり、塩焼きやムニエルにしても余程新しくないと生や酢締めでは食べない。生臭さが有るので、味噌煮にしたり、生姜で臭みを消し甘辛く煮る。最近…

万作

転居し初めての昨年の春、マンションのベランダからまず目にしたのは万作の花だった。今年は寒さが続き、街中では梅が咲いたと噂に聞くが通所の送迎中には見かけず、ベランダからの桜も硬い蕾のままだ。今日ふとベランダの外を眺めると黄色いちじれたリボン…

ハートかまぼことソボロ納豆

節分の豆まきが終わって、今度はバレンタインデーだ。恵方巻きが余って大量の廃棄物が出たとテレビで放映された。製菓会社が義理チョコはやめましょうとコマーシャルを流したとか。チョコレートも売れ残りが大量に出ているのか。バレンタインデーは最近はチ…

雛あられ

節分の豆撒きが終わり、春めいた日差しが部屋に差し込んで来た。梅の花が咲き、桃の蕾が膨らみ桃の節句が近づきテレビにお雛様が現れている。本箱に眠っていた立ち雛がサイドボードの上に現れた。桃の節句と言えば菱餅、白酒、雛あられが付き物だが普通の家…

かき揚げの素

かき揚げとはかき混ぜて揚げる事からその名が出た。芝海老、小柱、シラスなどの魚介類、玉ねぎ、人参、ごぼう、ネギなどの野菜を細かく切ったものを混ぜ合わせて揚げた物だ。天ぷらと同じ様に天つゆ、塩で食べたり、丼の種にしたり、蕎麦、うどんに乗せたり…

今日は春めいた日和に

先月四年振りの大雪で北陸は交通麻痺、特に福井は大変な事になっていた。自衛隊のお陰で如何にか交通麻痺は解除された様だが寒さは続き、北陸の降雪は余談を許さない。寒さは続いているが大雪から三週間、国立では北側の日陰を除いて雪はスッカリ溶けた。今…

牡蠣とほうれん草のグラタン

寒さと曇天続きのため野菜の生育が悪く、高値となっている。今の時期出て来るほうれん草も育ちが悪く、スーパーの棚に並ぶほうれん草も育ちが悪く小さい。この小さいほうれん草と生椎茸の薄切りをバターで炒めて小麦粉とカレー粉を加えさらに炒め、牛乳を加…

豆アジの干物

魚の干物にはカレイ、イワシ、鯖、など色々あるが何と言ってもアジが代表と言って良い。神奈川の学校給食に良く豆アジの干物の唐揚げが出て、人気だとテレビで放映されていた。開きの豆アジの干物の唐揚げを頭からカリカリと骨ごと食べる。何度か作ってもら…

豆腐と鯖缶のアフィージョ

久し振りにアフィージョが食卓に現れた。先日はスフレ皿で人参のクリームココットが出て来たが今回はスフレ皿でアフィージョだ。アフィージョはスペインで小さなニンニクと云う意味で、具体的には微塵切りのニンニクのオリーブオイルを小皿の耐熱容器で具材…

鶏むね肉のバルサミコ酢煮

鶏むね肉は高タンパク低脂肪、低カロリーという事で、健康に良くしかも安いという事で、人気が出ている。しかしパサつく、さぱっりし過ぎると、腿肉に比べ人気がない。そこで、鶏ハム、とり天、バンバンジーなど色々のレシピが出て来ている。トシちゃんは鶏…

人参のクリームココット

ココットとは円形、または楕円形の耐熱容器で陶器性が多いがガラス製のものもある。またこの容器を使って作る料理を指し、卵を割り入れて焼いた料理が多い。我が家には大小数枚のスフレ皿がある。と行ってもスフレを作った事はない。スフレ皿は耐熱皿なので…

刺身を美味しく

我が家は良く刺身を食べる。殆ど刺身用の魚介、あるいは刺身用の冊を買って来て刺身を作ってくれる。スーパーには刺身の盛り合わせなど刺身になった物がトレーに乗せて売られているものが多い。刺身としてトレーに盛られている刺身は、どうしても臭み、滑り…

節分

二月の三日は節分で豆を撒く、と言うのは小さい時からの習慣で、節分とは何か何故豆を撒くのかなどあまり興味がなく、親も学校でも教えて呉れなかった、世間一般にやられているから内でも撒くかと言う程度の事だった。幼稚園で鬼の面を被って豆をぶつけられ…

恵方巻き

今日は立春、昨日は節分で神社やお寺で豆撒きが有っただろう。一昔前は各家庭でも神棚に供えたマスの煎り大豆を家長が大声で鬼は外、福は内と叫び戸を急いで閉めたものだ。今では家庭での豆撒きは少なくなっている。その代わり太巻きを恵方に向かい丸齧りす…

春告げ草

朝のテレビで春告げ鳥は鶯で、春告げ魚は鰊、そして春告げ草は梅だと紹介していた。確かに梅は春告げ草だ。横浜にいた頃庭の小梅が真白に花を付け、東側の梅の木の花がポツポツと開き鶯の下手な声が聞け始めると春が来たと気付いたものだ。マンション暮らし…

くるみ味噌

くるみ味噌といえば五平餅を思い浮かべる。しかしコンニャク、豆腐、大根などの田楽味噌としも使われる。田楽味噌にはゴマだれ、ゆず味噌、辛子味噌など色々有るが甘みの強いくるみ味噌はくるみの香ばしさ味も相まって子供にも合う、万能向きの田楽味噌で特…

山ウニ豆腐

熊本五木の郷土食品に平家の落人が作り出したと云う山ウニ豆腐と云う豆腐の味噌漬けが有る。色、粘り、味、が粘りウニに似ている事から山ウニと云われている。今まで何辺か食べたがこのところご無沙汰していた。国立には紀伊国屋、三浦屋、駅中のガーデンと…