2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ごうやと豆腐

ゴーヤは素揚げにすると苦味が薄くなると云う話しから、矢野の姉さんにごうやと豆腐のレシピを聞き、何でも直ぐやるトシちゃんは早速ごうやと豆腐のゴマドレッシング掛けを作った。ごうやを半分に切りスプーンでワタを掻き出し半切りとし、素揚げとする。豆…

ゴーヤ

テレビのいまでしょう講座というので夏に食べると良い野菜ベスト5と云うのを放映していた。もちろん最近の健康に良いと云うのがテーマだ。第4位にゴーヤが入っていた。ゴーヤのワタは苦いので普通取り除くが、栄養価が高いので食べるという事だ。食べ方は…

パブリカ

ししとう、ピーマン、パブリカ、何れも唐辛子だが辛くない唐辛子だ。パブリカは黄色や紫もあるようだが、赤が一般的だ。ししとうとピーマンは未熟の緑色の実を食べるが最近は熟した赤ピーマンも売られている。京野菜の万願寺唐辛子もししとうだ。ししとうは…

ナスとシャケの香味ソース

今年もナスを鉢で作っている。去年は切り戻しをした事もあり百個近く取れたが、今年は去年ほどの木の勢いが無く余り期待出来ない。それでも5個取れた様だ。このナスとシャケを使って、なすとシャケの香味ソースを作ってくれた。ナスは素揚げ、鮭は小麦粉を…

人参

昨年は9月初めにプランターに人参を蒔きなかなか大きくならず、ヤキモキしたが、涼しくなって大きくなり始め、12月に立派な人参として収穫出来た。今年は春蒔きとして4月に出窓下に蒔いたものが大きくなっている。1本試しに収穫してみたが昨年と同じ様…

ラッキョウの豚肉巻き

夕食にラッキョウを芯とし豚の薄切りを巻いてフライとした物が出てきた。サツマイモのフライも付いていた。付け合わせはトマト、キャベツの千切り、ベビーリーフだ。ラッキョウは漬けたので生かと思いきや、去年漬けたラッキョウ漬けだった。ラッキョウの甘…

ラッキョウ

沢庵や白菜漬けもよく作ったが、梅干しラッキョウは今でも漬けている。ラッキョウは芽と根を切るのが大変だ。去年漬けたらっきょうがまだあるが、今年も漬ける事とし、多少高いが成城石井で購入したとの事。何時もだと芽と根をを処理し、よく洗わんばならな…

フリーズドライ

先日テレビでフリーズドライの紹介番組があり、驚くほど発展したと紹介された。フリーズドライは凍らせて乾燥すると言う事だから、高野豆腐や寒天のように大昔からある考え方だ。現在のフリーズドライは急速冷凍、真空乾燥で、鮭茶漬け、カップヌードルの具…

ぶっ掛けうどん

稲庭うどんの生麺を買って来て、ぶっ掛けうどんを作ってくれた。冷やしたうどんに玉子、ナスの素揚げ、山芋のトロロ、大葉の千切り、万能ネギをトッピングして、冷えた汁をぶっ掛けた。細めの麺にトロロを絡め万能ネギを乗せて食べた。ナスの素揚げは一味違…

コロタン

リビングの出窓下のトシちゃんの菜園ではキュウリ、ミニメロンのコロタン、アピオスがまだグリーンカーテンとは行かないが大きくツルを伸ばしている。アピオスはまだ花は咲いていないがきゅうりは10本近く収穫出来、つるが網の最上部に届き芯詰めをした。ミ…

オカヒジキ

海苔、昆布、ワカメ、ひじきと言えば海藻の代表だ。昆布を除いた他は野菜に形、食感、味が似た物があり、いずれもおか海苔、おかワカメ、オカヒジキおかが付いて呼ばれている。オカヒジキは日本を含む東アジアの海浜に生育する、ひゆ科の一年草で多肉質の葉…

きのこ

春先から梅雨にかけて山菜ときのこの時期だ。最近はきのこといえば、椎茸はもちろんなめこもしめじも平茸も舞茸もと養殖で一年中スーパーの棚にあり季節感など無くなった。梅雨時期になると庭の隅にきのこが姿を現す。全て毒きのこだ!二年程前庭の隅にアミ…

焼き鯖丼

テレビで国分太一のやる男の手料理と云う番組がある。先日この番組で焼き鯖丼と云うのをやった。人参の微塵切りと生椎茸、ひじき、焼き鯖のほぐし身を油で炒め甘辛く煮てそぼろを作る。これをご飯に混ぜ込んでそぼろご飯とする。丼に盛り焼き鯖をトッピング…

葛饅頭

トシちゃんが葛饅頭の素を東急の富沢商店で買っきて、葛饅頭を作ってくれた。葛饅頭は餡を葛で包んだ饅頭で、水饅頭、水仙饅頭とも云う。京都滋賀では水饅頭と言い、私の住んでいた敦賀では水仙饅頭という。敦賀は地下水の豊富な所で昔は海岸に竹竿を叩き込…

平目のカルパッチョ

最近丸正の魚が良くなったと喜び、売り場の人を褒めたと話された。先日もマグロのトロを思い切って買って来た。フジガーデンやアザミのマルシェより良くなっていると言う。今日も生き締めの平目を買って来た。佐賀関、日立、苫小牧と魚の良い所を渡り歩いて…

カレーパン

我が国は惣菜パンの宝庫である。その中でもカレーパンは最高の惣菜パンだ。あげたカレーパンが一般的でスーパーでもコンビニでも、パン工房でも揚げたカレーパンが大半だ。たまには焼きカレーパンもある。パン生地の中にカレーを閉じ込め、パン粉をまぶして…

人参とブロッコリーの茎のきんぴら

ブロッコリーは蕾を食べる野菜、という事で茎は捨てていた。敦賀で自炊生活をしていた時、何の気なしに茎の緑の皮を剥き白い部分を四つ切りにして茹でてマヨネーズで食べたところ、コールラビーに似て大変美味しかった。ブロッコリーもコールラビーもキャベ…

トシちゃんの菜園(2)

二階のベランダは木製のテーブル、ベンチを置いていたが風雨で腐り処分した。その後植木鉢やプランターを置いてベビーリーフなど野菜を作っている。去年は窓際にキュウリを植えグリーンカーテンとしキュウリも収穫した。植木鉢に茄子を一本植え沢山の実を収…

ポエム

ポエムは今治の菓子で瀬戸内の銘菓として全国に知られている。博多銘菓のひよこをしっとりさせた様な長方形の菓子だ。初めて食べたのは九州に居た頃だから随分前だ。その後も何回か土産で貰った記憶がある。北海道の白い恋人、博多のひよこ、浅草の雷おこし…

トシちゃんの菜園

市民農園を返してから庭の花壇で野菜を作っていたが、庭木が大きくなった事もあり陽当たりが悪くなり、思う様に野菜が作れない。そこでトシちゃんは比較的陽当たりの良いリビングの出窓下をブロックで囲い、土を入れて菜園とした。毎年苦土石灰、堆肥、肥料…

マグロを食べたぞー

鰻が絶滅危惧種となり、鯨が西洋人の反対で取れ無くなり、マグロもと日本の食卓から伝統の食品が姿を消しそうになっている。マグロのトロも値段が高くなり、簡単に手が出せない。横目で眺めていたトシちゃんが思い切ってトロの柵を買って来た。養殖で最近や…

あじさい

青紫の小さな花が手毬の様にかたまるアジサイ、薄緑の大きな葉の上にカタツムリ、霧雨に濡れている。梅雨と言うと思い出す光景だ!!そろそろ入梅、梅雨とアジサイは切り離せない。アジサイは日本の額アジサイが原種で中国に渡り、18世紀にヨロッパ渡り観…

ゼンマイを煮ました。

ゼンマイを食べ出したのは、北海道に転勤で移った時だと思う。トシちゃんが社宅の奥さんに誘われゼンマイ取りに行き、収穫してきたゼンマイを茹でて干して何度も揉み、黒い針金の様な干しゼンマイを作った。この干しゼンマイを戻し、油揚げ、人参などと醤油…

オリーブ

オリーブと云えば小豆島という事になっている。オリーブは明治時代に政府がアメリカから苗木を取り寄せて香川、岡山、鹿児島で試植したが、岡山、鹿児島は駄目で、香川の小豆島だけに生き延び現在に至っていると何処かで聞いた。オリーブは地中海原産の木で…

ひよこ豆

我が家は乾物の豆をよく食べる。いんげん豆、大豆、小豆、花豆、蚕豆、豌豆、黒豆、などなど圧力釜で水煮としその後、色々の料理の材料とする。もちろん塩茹でや甘く煮豆でも食べる。レンズ豆やひよこ豆(ガルバンゾ)など中東の豆を食べる事もある。ひよこ豆…

フムス

TBSのあさチャンという番組でフムスと云う料理が紹介された。フムスは中東地区の料理でひよこ豆のムース、野菜スティックにつけたり、トーストに乗せたりして食べると云う。ひよこ豆のムース状のサララダいう事。水煮のひよこ豆(ガルバンゾ)に練りゴマ、おろ…

わらび餅

昨年買ったわらび粉の賞味期限が近ずいたと大急ぎでわらび餅を作ってくれた。皿に盛り、きな粉をかけ、黒蜜をかけて出て来た。きな粉も黒蜜も市販品だ。黒蜜は黒砂糖から作るが苦味があると市販品にしたとの事。市販のわらび餅より硬めで美味しかった。葛餅…

芋羊羹

芋羊羹と云えば亡くなった義父が好きで、よく買って来た、舟和の芋羊羹を思い出す。焼き芋や蒸かし芋を潰して、竿状に成型したような感じの物で、蒸し羊羹に近い物だ。甘い焼き芋を食べているようでお茶無くては食べられない。生協で一口芋羊羹を取り寄せて…

ピーマンのポテトサラダ詰め

ピーマンのポテトサラダ詰めなる物が夕食に出てきた。ピーマンの肉詰めのポテトサラダ版である。二つ切りにしたピーマンにポテトサラダを詰めチーズを乗せてやきあげたものです。付け合せはミニトマトとルッコラです。ルッコラはデイケアのスタッフから貰っ…

アジの竜田揚げとズッキーニ

前日買って来たアジが竜田揚げとして食卓に上った。プランターで作ったサラダ菜の上に乗せ、付け合せはトマトとズッキーニのソティー、レモンの輪切りが添えられていた。レモンは昨年収穫した物で冷蔵庫で未だ健在だ。ズッキーニは市販でもう出回る時期とな…