2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

スイカの皮の糠漬け

デイケアのスタッフからスイカの皮の漬物がある様だが青い所はどうするのかと聞かれた事がある。スイカの皮を漬物にする事は余り知られて居ないようだ。緑の所は削り多少赤味の残った白いところを漬物にするのだと教えた。糠漬けでも、塩漬けでも良い。とし…

白ナス

ナスは紫色で、丸茄子、長茄子と思っていたが、賀茂茄子、米茄子など、玉状で大きなものもある。最近では緑色、白のナスもスーパーに並んでいる。ホワイトベルと云う真っ白な長茄子が最近ではよく見かけられ、春先苗も売られている。話では地場野菜として昔…

人参のつくね焼き

人参を細切りとし、鳥つくねに混ぜ、焼き上げる。白なすと、ズキーニ、ミニトマトがつくねに添えられた。辛味噌で食べた。人参は私には硬過ぎバリバリしたが、としちゃんはちょうど良かったようだ!!白ナスはホワイトシュレンダーと云う種類で写真のように…

味付け昆布

江戸時代北海道の昆布は北前船で敦賀に揚がり、京、大阪に送られた。そのため敦賀には昆布問屋があり、今でもおぼろ昆布、とろろ昆布を作る業者、職人が沢山いる。昆布の加工品も色々あり、敦賀に行って初めて知ったのが味付け昆布だ。味付け昆布は味付け海…

ブルーベリージャム

15年ほど前、敦賀にいた頃ブルーベリージャムを買おうとしたが、ペクチンでかたまり価格も高くてやめた。そこで自分で作ろうとブルーベリーを探したが、生のブルーベリーはなく冷凍のブルーベリーで作ったが、生でなく冷凍だったためかシャバシャバでジャ…

五家宝

五家宝は、親指ほどの円筒の柔らかいおこしを黄粉で塗したもので、小さい頃指を黄粉で汚しながら、時々咳き込んで食べたのを思い出した。五家宝は埼玉熊谷の銘菓だが、娘の好きな水戸の吉原殿中が起源だそうだ。吉原殿中はオブラートで包んであり、きな粉で…

飛び魚のさしみ

飛び魚は、くさやの干物として良く見かけるが、鮮魚としては余り見かけない。。脂は余りなく新しければ刺身に、焼き魚として食べるが煮魚とはあまりならない様だ。新しい飛び魚があった様で刺身として食卓に上がった。青魚だが脂が少なく身の締まった硬めの…

玉ねぎドレッシング

NHKの朝の番組で玉ねぎドレッシングを紹介していたそうで、美味しそうだと何でも直ぐやるとしちゃんは玉ねぎをスライスし、醤油、酢、オリーブ油を瓶詰めにし玉ねぎドレッシングを作った。サラダに使ったり、いろいろ用途はあるが番組では豆腐にかけると美味…

シラス丼

春の終わり晩春、桜海老に季節を感じるが、シラスも旬のものだ。今日トシちゃんは昼食にシラス丼を作った。梅干しご飯の上にシラスの釜揚げを乗せ、いり卵と大葉の千切りを散らした。ご飯の梅と釜揚げのしらすが合間って、卵が加わり大変美味しかった。シラ…

そろそろ桃の時期も終わり、梨の時期となる。ネットでは福島、山形の桃が多いがその昔桃は岡山と言われていたが、山梨、長野もなかなか美味しい。先日姪1号,2号が桃狩りに行って、土産に桃を買って来てくれた。大きくて立派な色の良い桃だ。何処に行った…

梅干し昆布

トシちゃんは孫娘が好きだと云うので、また黒豆を煮ている。時期外れだが東急の地下の富沢商店で売っている。まだまだ新豆の出る時期でなく、御節用の売れ残りの様な気がする。ついでに梅干し昆布を買って来た。クズ昆布に梅干しの味を染み込ませた様なもの…

枝豆のジャンバラヤ炒め

最近枝豆と云う言葉が世界の共通語となり、世界中で枝豆が食べられる様になったと云う。しかしこの枝豆は塩茹でであり、いわゆるスナックだ!ずんだ餅に使ったり、江戸煮のように加工調理まで行っていない様だ。としちゃんはジャンバラヤの素を使って枝豆の…

精進揚げ

盆に入り、例年のようにトシちゃんは精進揚げを作り、仏様に供えた。従って夕食は精進揚げだった。50年以上前に亡くなった母も義母としちゃんのお袋さんも精進揚げが上手だった。としちゃんも上手だ!!さつま芋、玉ねぎ、人参の葉っぱ、ナス、ミニ人参、な…

平目のカルパチョ

マルシェの魚屋で平目の生き締め冊が安かったととしちゃんが買ってきて、カルパチョを作ってくれました。レタスを敷き詰めた上に平目の薄切りを乗せ、スライスした玉ねぎとパセリを散らし、プランターで作った出来損ないの人参を飾り、オリーブの塩つけを添…

渋柿

干し柿を作りたくて、色々探したが上手く手に入らず、それではと云う事で渋柿の木を植えた。大西条と云う木だ。倒れる二年程前から生り出したが、平均して毎年生らず,3年前沢山生った後、去年、一昨年とは殆どは生らなかった。流石に今年は生っている。さて…

冷汁の素麺

ハンバーグにした鰯のミンチの残りを味噌味の団子とし冷汁を作った。豆腐、キュウリ、ミョウガ、大葉、鰯のつみれの入った冷汁を素麺にかける。もちろん氷が入り冷たくなっている。つみれの味噌が多く少し塩辛かった。後から素麺を足して食べた。台風が過ぎ…

権兵衛が種まきゃ

権兵衛が種まきゃ、カラスがほじくる。三度に一度はーーーと云う歌があるが、豆を蒔くと鳥につつかれ全滅することがある。トシちゃんが花壇にインゲン豆を蒔いたが芽が出ない。ほじってみると豆は見当たらないと云う。カラスや鳩に食べられたのだと思う。豆…

鰯のハンバーグ

綺麗な鰯が有ったとマルシェでとしちゃんは鰯を買って来た。刺身か、なめろうにするつもりだった様だ。台風で漁に出られなかった筈だから綺麗だが新らしいとは言えないので、ミンチにしてハンバーグを作ったとの事。味噌を練りこんでいないさんが焼きだ。大…

ほたる袋

蛍の宿は川端柳ーーーと云う童謡が有った。小学校時代砂町の焼け跡の金魚池で蛍を見た記憶がある。ここ荏子田でも宅地造成前は蛍がいたとかで、自治会で遊水池の湧き水の流れにカワニナを撒き蛍を呼び戻そうとしたが、上手く行かなかった。先日リハトレの机…

台風被害

超大型の8号台風が過ぎ去った。沖縄、九州、長野、東北に大きな被害を残した。また野菜が高くなると、としちゃんは嘆いている。梅雨前線の影響か沖縄で朝鮮に行かず直角に曲がり日本を縦断した。九州に上陸して勢力が衰えたのか、通過した、夜半それ程酷い…

大葉

大葉とは青紫蘇の事で、10枚ほど束になりスーパーの棚に並んでいる。日本料理や麺の薬味やつまとして使われる。苗を庭に植えると零れ種で毎年芽を出し食卓に供される。今年も何本か花壇の渕に芽を出し苗として、花壇に植え替え大きくなって、素麺の薬味と…

蘇鉄の花

毎年蘇鉄の新芽が伸びて大きくなっているが、蘇鉄の葉が庭への出入に邪魔になるので切っているが、今年は何時もと違い新芽でなく蕾のようだ。花が咲くと新芽は次の年まで出ないと云う。どんな花が咲くのだろうか!花が終わった後どうなるのだろうか、興味が…

豆苗

孫娘が好きだと云う事も有り、娘の所では良く豆苗を食べると云う。豆苗は本来中華料理の食材だ。最近は貝割れ大根と同じ様に根の付いたまま売られている。家庭では炒め物として食べられている様だが、娘はどうしているのだろうか?食べる部分を切り取り根を…

アピオス

dええ家の南側の垣根沿いにアピオスを植え、垣根に蔓が絡み、毎年 少し収穫出来ている。プランターに植え窓際でグリーンカーテンとなり、冬枯れてからプランターをひっくり返せば、簡単にアピオスが収穫出来ると聞き、プランターに植え出窓下に置いて貰いま…

きゅうり2

苗から植えたベランダのきゅうりは窓の上まで達し芯止めをし子蔓も伸びて来て立派なグリーンカーテンとなっており、毎日取れ、既に19本収穫出来た。種から蒔いたリビングの出窓下のきゅうりも大きくなりそろそろで窓の上に届きそうになっている。葉も大き…

近江生姜

新生姜が出始めた。昨年新生姜の味噌漬けを作って、美味しかったので今年もと云う事で新生姜を買ってきた。大分昔、私は新生姜で紅生姜を作った事が有るが、土用の梅干しが干し終わり、余った赤梅酢を使ったので秋口だった様な気がする。それと生姜が少し小…

小梅の梅干し

初春水仙に先駆けて、お恵さんの家の窓の近くに有る小梅に花が咲き春の訪れを告げる。トシちゃんが寒肥をやり、選定をし、虫退治(アブラムシ)をし、お礼肥をやっているので毎年小梅が生っている。この小梅で梅干を作っている。干し上がって瓶に詰めた。梅の…

トスサラ

味の素から粉ドレシングル(トスサラ)が売り出されたとモラタメに出て来た。野菜サラダに振りかけよく混ぜるとの事。朝食にレタスとプチトマトとキユウリが出て来ました。パラパラかけて食べたのですが味が薄くもの足りず、ゴマの風味も足りません。よく説明…

マグロの漬け干し

日曜の朝テレビで所さんの目が点と云う番組をやっている。面白いので長らく見ていたが相手役の男子女子とも変わり、面白みが半減したが、内容によって今でも見ている。としちゃんも見ており、先日鮪の赤身は漬け干しに限る。これは美味いと云うので早速作っ…

トシちゃんの腰痛

梅雨の時期のためか腰痛に悩む人が多い。デイケアのスタッフは仕事上、腰痛持ちの人が多い。この梅雨時期腰痛を再発して、休んで居る人も出てくる。腰痛の原因はヘルニアやギックリ腰など腰に起因するものが多いが大半は原因はが判らないと云う。中には風邪…