2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

折り紙

倒れる前浜っ子で、子供達に折り紙を教えたり一緒に折ったりしていた。子供達は昔からの鶴や冑、箱では、飽き足らず、虫や動物を折りたがった。そこで折り紙の本を買って来て、折り方を練習していた。リハビリを続けて指が多少動きだし、手が机の上における…

日記(1)病床日記(1)

何時の時期から日記を書き出したか忘れたが、書いたりやめたりしており、残っていない。北海道で単身生活していた時のノートが断片的に残っている。倒れてベットの中で、右手が動かないので左手で字をかかねばならぬとおもい、としちゃんにジャポニカ学習帳…

パン

我が家の朝食は、昔からパン食である。ヤマザキ、第一パンなどの大手のパンを食べていたと思うが、あまり記憶にない。北海道で生活していた頃は、良くホテルニュー王子にパンを買いに行った。時々家でも作ったととしちゃんは云う。横浜に家を建てた後は、東…

としちゃんは、私が脳内出血で倒れたのは、若い頃からのお酒の飲み過ぎだと言っている。確かに若い頃良くお酒を飲んだ。倒れた後、もう一生飲むほどのお酒は飲んだから、もういいと思った。退院の時、医者に聞いたら、少しは良いでしょうとのこと。一日おき…

炙り鯖寿司

鯖寿司と云えば、大阪のバッテラに代表される鯖の棒寿司で、湖西線の特急の駅弁でも車内販売されている。敦賀では,鯖の棒寿司,鯖の炙り棒寿司を食べる事が出来た。としちゃんが金華さばの炙りしめ鯖を買って、押し寿司を作った。我が家には,昔から押し寿…

オーブンレンジ

オーブンレンジを新しくしました。今まで使っていたオーブンレンジが、うまく動かなくなり、ロールパンなどが焼けなくなりました。何しろ20年近く使っていたのですから、私も敦賀から帰って来て随分世話になりました。しかしもう寿命です。としちゃんは、躊…

生姜

はじかみ,紅生姜,生姜の酢漬け,季節により、はじかみが出れば、酢漬けにし,新生姜が出れば、紅生姜を作り、薄くスライスして酢漬けにする。ひね生姜は摩り下ろして薬味にと大変重宝している。最近生姜の健康効果特に冷え性良いと報道されている。としち…

野鳥(6)すずめ

雀、すずめ お宿はどこだ、ここよ、ここよ、お宿はこちら−−−−−童謡にも、昔話【舌切りスズメ」出てくる。人の住んでいない所にはいないと言われ、屋根に庭先にと何時も身の回りにいる小鳥、最近少なくなったとの話、瓦屋根の家が少なくなり雀が巣を作れなく…

甘酒

土曜の午前中テレビで食彩の王国と云う番組が放映されている。その番組でが放映された。塩麹,甘酒、いぶがっこ、などなど。としちゃんはだいぶ前、麹の話をテレビで見て塩麹を作った。昔母親がコタツの中に鍋を入れて、甘酒を作っていたのを思い出して、塩…

すいとん

今日も昨日もすいとんばかり、たまにゃ銀めし食いたいな、我慢だ待ってろ、配給が無くなりゃ、食える日がくる銀めしを!! これは戦後唄われた、異国の丘の替え歌で、子供達も歌った替え歌である。今すいとんと云えば、良く練った小麦粉を手でちぎって、肉野…

雪の降る街を、雪の降る街を、思い出だけが通り過ぎてゆく------今の時期デイケアーで歌う歌だ!!!昨日東京で初雪だったそうだ,練馬で雪が降っても大手町で降らないと初雪とならないそうだ。最近地球温暖化と言う事で雪は少ないが、私の小中学時代雪は良…

マーマレード

マーマレードは昔から良く作っている。私の作ったのは甘夏のマーマレードである。3個もあれば、コーヒーの瓶一杯作れる。ジャム作りには砂糖が必要で、安売りの時に買いだめしていた。デフレとか言うが、砂糖の値段は上がっており、安売りは無く、当時の倍…

塩麹

NHKの今日の料理で、塩麹を放映していた。教えた人は麹屋で、麹を作る所から放映していた。まず300g麹と100g塩を混ぜてよく揉む、しっとりするまで充分に揉みほぐす。これに水400mlを加える。熱湯消毒した瓶に入れいて1週間毎日一回かき回す(消毒…

金魚

今洗面所の水槽の6匹の金魚がいる。我が家に金魚が来たのは、かれこれ10年以上前ではないか、孫娘が金魚すくいで取って来た金魚を飼っていたものが、水槽ごと金魚3匹と共にやって来た。どうして来たかは忘れたが、兎に角洗面所に居座った。その後、夏に…

麺(5)素麺

小さい時の素麺と言えば、ガラスの鉢の氷水の中に泳いでいた。白い麺の中に二、三本赤い麺があり、それを箸で追いながら掬い汁に付けて啜った。夏に涼を求める食べ物である。今まで食べたもの、テレビで見たものと、これから食べてみたい素麺が色々ある。敦…

何でもやって見ます

私もとしちゃんも出来そうな事はやって来た。人形作り、孫の服やバック、布草履、家庭菜園、花作り、勿論料理、燻製、ジャム、干物、漬物などなど、そう言えばたい焼きの器具を買って来て鯛焼きも作った。そのため、本や道具も買った。月刊誌が貯まり過ぎた…

糠漬け

はなまるマーケットで、乳酸菌パワーの糠漬けと云う番組が放映されていた。我が家の糠床は、結婚した時、としちゃんが母親から分けて貰い今に続いている。分けて貰った糠床は母親が結婚した時に、あったか、作ったかと云う事だから、間違いなく70年は経っ…

柚の使い道

矢野の兄さんと姉さんが来た。庭の柚の木を見て「アラ!!一つも成ってないのね!」と、矢野家では今色ずいた甘夏と柚が鈴なりとの事、我が家では、柚が色ずくと鳥に突つかれぬうちに取ってしまう。従って今の時期には木に実はない。としちゃんは、木守の柚…

金柑ジャム

御節の金柑の甘煮を作った余りの金柑が大分余っていた。これを使ってとしちゃんが金柑ジャムを作った。金柑は夏みかんと違って、苦味がなく皮を水で晒す必要がない。ジャムのレシピによると、皮を剥くか半分に切り種と実をくり抜き皮をミキサーにかけて砕き…

麺(4)葛入り細うどん

昼の食事に温かいうどんを食べた。お隣の高田さんの名古屋土産の葛入り手延べ細うどんで,なかなか美味しいうどんだ。安城の和泉そうめんの品物だ。細うどん、素麺の産地は、長崎島原、岡山揖保、香川小豆島、奈良の三輪などだがある。愛知の安城もそのよう…

野鳥(5)椋鳥

椋鳥は雀より一回り大きいくちばしが黄色く足の赤い鳥でぎゃあぎゃあ鳴き、晩秋から冬にかけて大きな群を作り、街路樹を寝ぐらとして、騒音、糞害で毎年テレビを賑わしている。我が家へは、3,4羽やって来てぎゃあぎゃあ鳴きとしちゃんからぎゃあぎゃあ鳥…

麺(3)素麺の名の付いた食べ物

細く長いものを素麺に見たてて称している食べ物があるようだ。最初に会ったのが,魚素麺で,随分前旅先の宿で澄まし汁の中に素麺が泳いでおり三葉が散らしてあった、何だこれはと食べると素麺状の蒲鉾だった、その後外食で時々食べたが売られているのをあま…

五目豆

としちゃんが五目豆を煮ています。去年買った石油ストーブの上に乗せています。温風ストーブは灯油も電気も使うので節電のためさらに停電対策で買いました。昔のストーブと違い匂いもなく良くなっています。温風ストーブに比べ灯油を食い過ぎる様です。さて…

麺(2)きしめん

リタイヤする前13年間敦賀で単身で工場勤務をしていた。その時名古屋の方からお中元でよく食べた生きしめんを貰った。きしめんは小さい時によく食べた、ひもかわうどんの親戚であまり美味く無いと思っていた。しかし食べて見ると、まあまあの味だ。敦賀か…

牡蠣ご飯

昨日の晩飯は牡蠣ご飯でした。食事をしている時、テレビで旅番組を放映しており食事に北寄飯を作っていた。北寄貝の切身を出汁でさっと煮て取り出し、そのだし汁で米を炊き上げ,それに煮た北寄貝を混ぜていた。鯛めしは米といっしょに鯛をたきこむので、「…

野鳥(4)鶺鴒(せきれい)

河原の石の上を尻尾を振りながらちょんちょんと飛び回っている雀より少し大きい尻尾の長い黒ぽい鳥が鶺鴒である。 鶺鴒には、白鶺鴒、黄鶺鴒、背黒鶺鴒、などが生息しているが、私の見るのは背黒鶺鴒の様だ。最近は河原や川の近くに行くことは、ほとんどない…

黒豆

毎年御節に黒豆を煮ているが、今年の黒豆は少し硬かったと書いた。倒れる前は私が作っており、指で簡単に潰せる硬さまで煮た。歯応えが無いと云われた。今年の黒豆が良かったのかな!豆の硬さは、豆の種類や煮方による。煮方は、煮汁から煮てしまう方法と柔…

花(2)桜草

僕は倒れる前、荏子田小学校で6年近く小学校で子供達の世話(ハマッコ)をしていた。そんな事で、用務員欠員が出て困っていた校長に頼まれ、その流れで剣山小学校でも、仕事をした。その時卒業式様に育てていたプランター植えの桜草をもらってきた。その春、…

ピアノ(2)

一昨日娘と孫娘が一泊でやって来ました。孫娘は中学一年生でサッカークラブで男子に混じり真っ黒くなって頑張っています。小さい時から習っているピアノも止めずに頑張っています。そのためやって来るとピアノを弾いてくれています。今習っている曲今まで習…

蒸し寿司

クマ笹の上に酢飯その上に具を乗せ包み蒸す。今日のお料理で紹介されている。うちの寿司の具は金糸卵、かにかまぼこ、うなぎと椎茸です。正月の晩飯ようにとしちゃんが作りました。孫のきみかは餅が苦手なため、雑煮を食べません。そこで今朝の朝食の雑煮の…