ニシンのマリネ

ニシンと言えば干物の硬い身欠きニシンを思い浮かべる。生のニシンは悪くなるのが早く、身が柔らかい事から、産地から遠くでは余り出回らない。また大正、昭和初期に北海道で大量に取れ、小樽にはニシン御殿という網元の家が残っている。しかし昭和30年代から漁獲量が激減して、私が北海道にいた昭和50年代にはスッカリ姿を消していた。しかし居酒屋ではニシンの干物、洋食屋ではニシンのマリネが出されていた。ニシンのマリネを初めて食べたのも北海道に居た時だ。資源保護のため石狩湾で稚魚の放流などを進め、スッカリ姿を消したニシンが多少姿を見せていると言うがまだまだだと言う。しかし最近は流通革命の効果もあり、新しい綺麗なニシンがスーパーに現れる事があり、マリネを作ってくれることがある。ニシンは身が柔らかいので焼いても余り美味しくない。従って綺麗なニシンが手に入った時マリネを作ってくれる。先日も綺麗なニシンが手に入ったと久し振りにマリネを作ってくれた。どうゆう訳かウコギの唐揚げがトッピングされて居た。久しぶりのニシンのマリネは美味しかった!

f:id:Fnishi:20180426171700j:image