手作りシーチキン

手作りシーチキンと云うのが今流行って居る。シーチキンは静岡県清水市ハゴロモフーズのマグロ,カツオの油漬け、水煮の缶詰めの商品名で色、食感、味が鶏肉に似て居ることから名つけられたと云うが今や一般名称となって居る。トシちゃんは多分テレビで知ったと思うのだが、カツオの刺身の残りを使って、シーチキンを作った。我が家はカツオ、マグロの刺身は殆ど冊で買う。カツオに塩をしてしめる。水洗いをして水を切り、ペーパータオルで水気を取り、ニンニク、ローズマリーを加えたタップリのオリーブ油で低温でジックリと茹でる。ローリエを加えるのが良いが手持ちがない。横浜の時は庭に大きな月桂樹の木があり、いつでも葉がちぎれたがマンション暮らしの今は月桂樹など望むべくも無い。鉢植えのローズマリーを使う事となった。カツオに味をしめて、マグロのブロックを手に入れシーチキンを作った。マグロのシーチキンはカツオに比べ硬く、高い方の缶詰めに近く美味しい。マグロもカツオも缶詰めより手作りの方が美味しい。安いマグロが手に入るとシーチキンを作る様でシーチキンを作る準備をして居る。写真は塩でしてしめて居るマグロのブロックだ。どんな物になるか楽しみだ!

f:id:Fnishi:20170803102928j:image

京都の筒菜

京都の筒菜と云うので京野菜と思って買って来たが空芯菜みたいとトシちゃんは言う。昔から京野菜、加賀野菜、江戸野菜など、地域伝統野菜があり、昔からの伝統野菜を掘り起こして地域名を付けブランド化して、大阪のなにわ野菜、奈良の大和野菜、福岡のひご野菜など地域の活性化を図って居る。山形では地域伝統野菜としてだだちゃ豆、おかひじき、などをブランド化して居る。この伝統野菜掘り起こしで京野菜として筒菜が出て来たと思ったのだがどうも京野菜に名を借りた空芯菜の様だ。ゴマ和えとして食べたが空芯菜に間違いない。伝統野菜の人気に乗ったあざとい商法だ。空芯菜に罪はないが、九条ネギ、万願寺唐辛子など京野菜の名を汚す売り方だ。

f:id:Fnishi:20170801143106j:image

レタスのソティー

新婚当時九州で珍しくレタスが店に出て、佐賀関では如何して食べるかとの答えに味噌汁の具と聞きトシちゃんは驚いたと話した事がある。確かにレタスの外葉はごわごわして硬く生食には向かず、剥がして捨てるのが普通だ。外葉を捨てずに味噌汁の具とするのは正解かも知れない。テレビでレタス農家が外葉をオリーブ油で炒め塩胡椒で食べて居るのが紹介された。中々美味しいとの事、レタスチャーハンなどでレタスに火を通す料理があるので、レタスのソティーも美味しいのではと、テレビのレシピ通り、塩胡椒ニンニク、オリーブ油でソティーした中々美味しい、アンチョビを加えればもっと美味しいのではなどと考えた。レタスは外葉を二、三枚剥がして中を生食するが外葉は捨てるので無く火を通せば無駄なく使えるしゴミにならない。テレビのレシピもむだではない!!

f:id:Fnishi:20170730105311j:image

特殊切手

40年以上前から時折記念切手を買って居た。トシちゃんが結婚前切手を集めていて切手帳を持って居たのと年賀切手を集めて居たのがきっかけだ。1シートづゝ買って居たが、切手が値上がりし難しくなった。事情かあり泣く泣く大半を処分したが、それでも年賀切手と幾ばくかは残って居る。もはや年賀切手以外は集めて居ない。2円値上がりし82円、52円の切手を買い置きして居たが、52円切手が62円となり、10円切手で対応して居たが不便なので62円切手を買う事とした。春夏秋冬グリーチング切手とか特殊切手てとして62円切手が時々販売されて居るので、これを買う事とした。幸い国立の本局が近いのでトシちゃんに頼んで居る。今回もリラクマと云う切手が発売され買って貰った。現在52円切手を40枚ほど持って居るので、62円切手に変えたいと思って居る。変えるのに一枚五円の手数料を取ると言う。何とも解せない気持がする。

f:id:Fnishi:20170730093357j:image

豆鯵の唐揚げ

鯵はブランド化されて豊後水道の関アジ、岬アジなど今や高級魚となって居るものもある。一昔前は鰯、秋刀魚と並ぶ大衆魚で、大きさにより煮魚、焼き魚、フライ、唐揚げ、刺身、干物と沢山のレシピで食べられて居る。綺麗な豆鯵が有ったと買ってきた。豆鯵がと言えば南蛮漬け、甘酢餡掛け、が定番だが、少し小さく豆鯵と言うより、小豆鯵だったので、唐揚げにして頭からバリバリ食べた。新しかったが念の為腹わたを取ってあげた。腹わたの苦味と匂いを避ける為だ。二度揚げしたため中骨も軽くパリポリと美味しく食べられた。もう少し大きければ野菜餡掛けで美味しく頂けたのだが良い魚屋の無い国立では余り贅沢はいえない。

f:id:Fnishi:20170729113459j:image

納涼祭

通所で納涼祭を開催すると大きなポスターが廊下に張り出された。時々送迎車で一緒になる九十歳になる方が涼の字は氵でなく冫と言って、氵に間違い無いとスタッフにいわれ、字引を引き氵だと頭を傾げておられた。漢字は中国から渡って来た文字で中国は元より、ベトナム、朝鮮、日本、台湾などで使われて来た。それぞれの時代、国により色々と形を変え、使われ方を変えて居る。現在では韓国、北鮮、ベトナムでは使われなくなり、中国、台湾、日本、東南アジアで使われて居るようだ。古くからの漢字は台湾で使われて居るだけで、中国、でも日本でも簡略された文字が使われて居る。涼の字だが氵も冫もあると言う。ただし冫は常用漢字2,136の中には出てこない。氵の俗字で人名用漢字として文部省公認との事。字までお役所が決めるのかと呆れる!!

f:id:Fnishi:20170730111147j:image

ササミのジャガイモ巻きフライ

暑さが続き日中買い物が大変と外出を控え、冷蔵庫の物だけで夕食をとササミをジャガイモのスッティクで巻いた物をフライとした料理が夕食に出てきた。芯としたササミは塩胡椒されており確りした味でジャガイモとよく合い大変美味しかった。付け合わせはトマト、インゲン、乳酸キャベツ、彩りも良く、目にも口にも美味しいレシピだった。ジャガイモとササミがよく会うとは思っても見なかった。懐にも口にも優しいレシピだと感心した!!

f:id:Fnishi:20170725141407j:image